おすすめ記事 住宅設備

あとからつけて快適になる!おすすめ【SwitchBot活用術】5選

家を建てたあとに「やっぱりこれも欲しかったな…」と思うこと、ありますよね。
実は、住んでからでも“後付けできる”便利な設備はたくさんあります!
今回は、コストを抑えてあとから追加できるおすすめ設備5選をご紹介。
特に、話題の【SwitchBot】を活用すればスマートホーム化もカンタンです!

📦 SwitchBotってなに?

SwitchBotは、既存の家に後付けでスマート化を実現できるガジェットブランド。
配線や工事がほぼ不要で、誰でも簡単にスマートホームが実現できます。

スマートホームにらくらくスイッチ【SwitchBot公式サイト】


① スマートカーテン(SwitchBot カーテン)

  • スマホやタイマーで自動開閉できます
  • アレクサにお願いしても開閉できます
  • ソーラーパネルで電池の交換も不要
  • 朝の目覚めや防犯対策にも◎

▶︎ SwitchBotスマートカーテンはこちら【SwitchBot公式サイト】


② スマートシーリングライト

  • スマホ操作で明るさ・色調整
  • スマートリモコン内蔵でスマホや音声で他の家電の操作も可能
  • 外出時の自動ON/OFF設定も可能
  • お留守番モードは防犯にも

▶︎ SwitchBotボットはこちら【SwitchBot公式サイト】


③ 外出先からお風呂を沸かす!スマート給湯スイッチ

  • 帰宅前にお風呂を「ピッ」とスマホでスタート!
  • 給湯器のスイッチにSwitchBotボットを貼り付けるだけ
  • ハブ(SwitchBot Hub Mini)を併用すれば、外出先からでも操作可能

デメリットはSwitchBotボットが少し大きくて他のボダンが押しにくいところ

スイッチ操作型の給湯器であれば、工事不要で後付け可能
「寒い日の夜、帰宅後すぐにお風呂に入れる幸せ」は一度体験すると手放せません✨

▶︎ SwitchBotボットはこちら【SwitchBot公式サイト】


④エアコンの操作も外出先からできちゃう!

夏の暑い日やとても冷え込んだ日に家に着いて、エアコンが付いていなかった日の絶望がなくなります。
家に帰る15分前にスマホからボタン1つで、エアコンのスイッチをON。
SwitchBotのハブさえあればできるので、ない生活には戻れません。

▶︎ SwitchBotハブはこちら【SwitchBot公式サイト】


⑤スマートロック(SwitchBot Lock)

  • スマホで鍵の開け閉めできて、楽チン!
  • 物理キーを使いたくないときにも便利
  • 後付けで費用削減も

▶︎ SwitchBotスマートロックはこちら【SwitchBot公式サイト】


まとめ | 簡単に快適生活が手に入る!!

家のバージョンアップで快適に過ごしましょう…
住んでから設備を更新することも、より快適に便利に暮らすためには必要なことです。
後付け設備をうまく活用して快適度をアップしましょう✨
特にSwitchBotシリーズは、コスパと手軽さで今注目です!

▶︎ SwitchBot製品一覧はこちら【SwitchBot公式サイト】

-おすすめ記事, 住宅設備
-,